ほんとうの「し・あ・わ・せ」って?
かの宮沢賢治は、彼の作品『銀河鉄道の夜』の中で、主人公ジョバンニにこう言わせています。
『「さあ、やっぱり僕はほんのひとりだ。もうきっと行くぞ。ほんたうの幸せをきっときっとさがしあてるぞ。」
そのときまっくらな地平線の方向から青じろいのろしがまるでひるまのやうにうちあげられ汽車の中は明るくなりました。そしてのろしは高くそらに向かって光りました。
「あゝマジェランの星雲だ。さあもうきっと僕は僕のために、
私たちのお母さんのために、
カムパネルラのために、みんなのためにほんたうの幸せをさがすぞ」』
賢治にとっての「ほんたうの幸福」とは、どうやら一人だけ(個人)のものではなかったようです。
他の作品の中でも賢治は、
『世界中が幸せにならなければ個人の幸せはない』とまで言っています。
ところで、
わたし達は賢治の、、、とまではいかないにしても、
どのような「ほんたうの幸せ」を求めているのでしょう。
そして、
そもそも何を幸せとしているのでしょうか?
名誉を得る、
財を成す、
子供に恵まれる、
有名企業に就職する、、、
さらに言えば社会的に高く評価されること?
きっと、そうしたことも恐らく「しあわせ」の一つの実現であると言えるでしょう。
それでも、、、
財を為しても、名誉を得ても、それを「しあわせだ」と感じられるかどうかは別物のようだと薄々感じられる方も多いのではないですしょうか?
わたしは、そういったことを超えたところ、
つまり、
賢治が言っていることの「ほんたうの幸せ」というのは、
隠されてしまっている真実の「わたし」(精神的個=霊性)を発見しつつ、
一歩前に進む意思を育むこと。
そして、
この地球のために、
自らを創造的な存在として霊的な進化をして、この世界そのものの進化に貢献することではないかと考えています。
でも。いったい今の自分がどれくらいの成長をしているのか、確認することはとても難しい問題ですよね。
生きること、そのこと自体がすでに創造を孕んでいることなのです。ですから、目の前に生じているさまざまな問題や出来事、
それを通してその時の自分をみつめ、その現象が一体何を語っているのか耳を傾ける必要があるのです。
そう、それは、、、
このHPのトップページであなたに質問したものです。
『あなた自身を地球上の魂と考えて、あなたの使命とどのような方法で、ひとりの人間が世界をより佳くできると思いますか?』
というこの質問に、やっと答えられそうな準備ができてきました。
お問い合わせ