水野しづえ プロフィール

わたしという「物語」

わたしはこれまで、自分らしさやそのふくよかな生き方を求めて(そして今もなのですが)多くの分野に横断的に好奇心をもってアクセスしてきており、

興味のあることや場所に赴いて、たくさんの体験を重ね(=神界のフィールドワークと称しています)続けてきました。

その最終ポイントが宮古島でした。

この島は、わたしの占星学的ロケーションで言えば「冥王星」のラインが通っている場所です。

「冥王星」といえば「死と再生」という象徴的な場所といわれていますけれど、

これがわたしの「名前」と関係していることがずいぶん後になってからわかりました。これについては、こちらのページをご参考にされてください。

ところで、わたしにとっての関心事は「生きる」ということについて「真なるもの」や「世界の在りよう」そして、その「世界」を生きるということの「本質」でした。

特に自分の「名前」にまつわるエピソードから、それは、わたしという存在が生きることを通して、わたし自身がどのようにこの世界を捉えているのか(世界観)を探究することのプロセスとなりましたし、

それはまた、その奥に潜む自分自身の本質を探求するプロセスであったかもしれません。

水野しづえ略歴 

イデアル*イー・チン提唱者/じぶん開花の「言薬®️=KOTOGUSURI」サポーター/神界フィールドワーカー/元 一財)女性労働協会認定講師、元キャリアコンサルタント/

残間里江子さん(フリーディレクター)には、かつてのNHKの番組「土曜楽市」で取材していただき、交流させていただいています。

埼玉県の公的機関を53歳で早期退職後、京都大学大学院教育学研究科(臨床教育学専攻・研究生)に入学、修了。

ハローワーク等でのセミナー、県内公的機関でのライフリテラシー教育イベントに関わるなどを経て労働分野の支援をリタイアー。

現在は人生最後の取り組みとして、一人ひとりの成長をサポートするための活動として、じぶん開花スペース&カフェ「ことあやね」を運営。

2022年よりACC(腺様嚢胞がん(adenoid cystic carcinoma)と呼ばれる、分泌腺にできるまれな悪性腫瘍)サバイバーとなり、アントロポゾフィー医療のヤドリギ療法を受療中。

ソウル・シグネイチャー

SoulSignaturArt

 

幼少期より始めた書ですが、京都時代に出会った篆刻・篆書道家元から手ほどきを受けた文字(篆書)を中心に、宮古島市内の京町家風アトリエにて活動中。 

多方面からのご依頼により「エナジー・グラフィカリー」の揮毫や、

名前のKOTODAMAを元に、自己成長をサポートするなどをしております。

作品は、企業名、インテリア、メンタルサポートなどで各分野でご活用いただいております。

ご依頼実績:Marowe様(本部町瀬底)(株)青空様(宮古島市)とうふよう工房あらかき様(宜野湾市)、AMAMIKIYO様(南城市)(株)祥薫様(盛岡市)、山堀堂様(盛岡市)、Wakka様(京都市)、メンタル&ボディサロン竹田様(北海道)、宮古島まちづくり株式会社様(宮古島市)、その他多数

メディア出演  

日本初のコミュニティFM・京都三条ラジオカフェにて「天鈴花(tenreika)のなんくるないさぁ〜!」パーソナリティ、「市民ラジオレポート」レポーター、NHKラジオ第一(残間里江子「土曜楽市」)、「残間里江のプレミアムナイト」)出演、NHKテレビ「日本のこれから!」出演、ラジオ沖縄「チャットステーションL」出演、OTV「ジョブ魂3」(「沖縄県みんなでグッジョブ運動」)出演など

相談支援等実績  

埼玉県熊谷児童相談所、埼玉県大里福祉事務所、埼玉県児玉福祉事務所、埼玉県児玉福祉保健総合センター、京都障害者職業センター、京都府高等職業訓練校、沖縄県保育士・保育所総合支援センター、那覇ハローワーク、宮古ハローワーク、沖縄県内保育所などにおいて就労相談、セミナーなどに対応。その他、個人を対象とした相談支援

講師、教育機関等
およびセミナー実績 

沖縄県立宮古高校、沖縄県保育士・保育所総合支援センター、沖縄県女性活躍・労働相談センター、沖縄県立図書館、沖縄女子短期大学、大庭学園沖縄福祉保育専門学校、ソーシャルワーク専門学校、エルケア医療保育専門学校、豊見城市伊良中学校、那覇市、沖縄市、うるま市、宮古島市、石垣市、ハローワーク那覇、ハローワーク名護、ハローワーク宮古、ハローワーク八重山、(株)カスタネット(京都市)、(株)AZ、(株)リクルート、(株)ドコモ、東京都衛生局など(その他多数)  

そして今

現在は「神界のフィールドワーカー」として、某地域の神行事をお手伝いしつつ、

東洋の叡智としての「易」とユング心理学における「シンクロニシティ」を連結させた「イデアル*イー・チン」を提唱し、魂の成長をサポートしております。

具体的には、易の「卦」を活用し、自分の内面と外側の世界をつなぐ現象として目の前に展開する事象を捉え、

中国三千年の歴史と叡智を活用して、目の前の現象を単なる問題としてではなく、内的な世界も見ます。

つまり、その人が本来持っている素質の上に、ものごとがどう変化していくかを見ていきます。

「易」はそもそもその人が今置かれている状況と現実の現象との接点を告げますので、その「卦」の変化を通じて学ぶことで、

じぶん自身になること(自己実現)、そして創造的に生きることを最終の目的ポイントとしています。

他にも、

「書」を通して、自分を整える機会をご提供。月一からの手習いとして「いろは・ひふみ合氣呼吸書法」のお稽古場を「ことあやね」の空間を提供しています。

さらに、

「香書」Art Retreatの時間を提供、個人の成長をサポートして地域貢献とさせていただいています。

ご相談、講座などご希望の際はお問い合わせください。

メールアドレス
あなたのアドレス入力を確認をするため、お手数ですが2箇所に同じアドレスを入力してください
ご希望の項目をクリックして選択してください
ご不明点やお問い合わせ内容をご記入ください。
わたしの一連の活動は、政治・思想・
宗教団体とは一切関係ありません。