Microギャラリー <ArtWorkGalleryうつほ>

外側に向けた窓辺にある「マイクロ・ギャラリー」を、<ArtWorkGalleryうつほ>としてルーム内にも設置。

最新のお勧めしたいアイテムを展示してあります。

気になるアイテムを発見したら・・・是非、お問い合わせを!!

中央の文字は=龍鳳文字=で「光」。左は塩小路篆刻・篆書道38代家元塩小路光孚先生揮毫の「華」。右端は「東寺」の秘宝仏(神)です。(このご神仏は未だに秘仏として公開はされていないのです。かなり前に国立博物館で開催された「大神社展」で公開された貴重な秘仏です。(実は、わたしの自己イメージとして大事にさせていただいております)

エナジーカリグラフィー、TENSYOなどの文字については、ご依頼のあった際に鑑定後に揮毫してお納めさせていただいております。(二週間程度いただければお届けできます)

和紙、作家モノ和紙、宮古島の木々、やんばるの木々などの素材に、ご希望の文字や「じぶん開花」のエナジーカリグラフィーを揮毫いたします。

「やちむん」はすべて読谷村の禮子窯のものをお取り扱いしています。

工芸家である知花礼子さんは、わたしの古くからの友人です。

世界各地を旅して手に入れた美意識を「やちむん」として表現している禮子窯の作品は、ダイナミックさが秀逸です。

是非手にとってご覧下さい!

机上右中央には、手製本工房「まるみず組」の「アマビエ」さまがご鎮座。

    ご利用日時 [select menu-800 "1月" "2月" "3月" "4月" "5月" "6月" "7月" "8月" "9月" "10月" "11月" "12月"]

    投稿者:

    MIZUNO SHIZUE

    幼少から文字を書くことが好きでした。京都在住時に、菅原道眞公38代裔の家元からの手ほどきで「篆書」の世界に導かれました。その後、オリジナルな呼称「TENSYO」で揮毫し始め、ご神名、企業名など、ご依頼に応じて揮毫するに至っています。 また、「いろは・ひふみ合氣呼吸書法」との出会いから「いろは」と「ひふみ」を書くようになり、移住先の宮古島にお稽古場も開設いたしました。 人材育成の分野でも、「TENSYO」や文字、そしてお名前と文字の関係性をもとにコンサルティングをご活用いただいております。 名前の文字やカタチが持つ、想像以上の力をお伝えしたいと思っています。